よくある質問(FAQ)
起業・開業のホームページ制作に関するよくあるご質問にお答えします
ホームページ制作をご検討中の起業・開業者の皆様から、よくいただくご質問をまとめました。こちらに記載のない内容についても、お気軽にお問い合わせください。
料金に関する質問
Q1. 初期費用15万円以外に追加料金はかかりますか?
A. 基本プランの範囲内(5ページ、基本機能)であれば追加料金は発生しません。ただし、以下のような場合は別途料金が必要となります。
例)ページ数追加/急ぎ納品対応など
Q2. 月額保守料金を払わないとサイトは使えなくなりますか?
A. サーバー・ドメインの管理費が含まれているため、保守契約を解除するとサイトが表示されなくなります。また弊社ではSWELLの契約(ライセンス)を保有しており、制作データのお渡しはライセンス違反となります。そのため制作サイトは弊社の保守管理契約を結ぶ必要がございます。
Q3. 支払い方法は何がありますか?
A. 初期費用、および保守料金は銀行振込でのお支払いとなります。
Q4. 分割払いはできますか?
A. 申し訳ございませんが、分割払いには対応しておりません。ただし、契約時50%、納品時50%の2回払いとなっているため、一括での大きな負担はございません。
Q5. 他社と比較して料金が安い理由は何ですか?
A. SWELLテンプレートを活用した効率的な制作で無駄なコストを削減しているため、初期投資費用を抑えてお客様の事業を開始をご支援することが可能となっております。
Q6. 制作途中でキャンセルした場合、料金はどうなりますか?
A. 制作開始後のキャンセルの場合、それまでの作業分について実費をご請求させていただきます。詳細は契約書に記載いたします。
制作に関する質問
Q7. ホームページ制作の知識が全くないのですが大丈夫ですか?
A. はい、全く問題ございません。「ドメインって何?」「サーバーって?」というレベルから丁寧にご説明いたします。専門用語は使わず、わかりやすい言葉でサポートします。
Q8. どのような業種に対応していますか?
A. 起業・開業される全ての業種に対応しております。飲食店、コンサルタント、美容院、小売店、士業など様々な業種のサイトを制作しています。
Q9. 自分で用意する必要があるものはありますか?
A. 初回お打ち合わせ後にご準備いただく、事業内容ヒアリングシート以外は特にご準備いただくモノはございません。ただホームページに掲載したい下記素材がございましたら、事前のご支給ください。
- 会社ロゴ
- 掲載したい写真
- 掲載したいテキスト など
Q10. 制作期間中、何回打ち合わせが必要ですか?
A. 基本的には初回打ち合わせ含めて、オンライン会議2-3回、その他はメールやチャットでのやり取りが中心となります。お忙しい起業者の方に配慮したスケジュールで進めます。
Q11. デザインのイメージを伝えるのが難しいのですが…
A. 弊社にて参考サイトをいくつかご準備していおりますので、そちらから初回打ち合わせの際にイメージをお教えください。またご自身で参考サイトのURLをご準備いただいても問題ございません。
Q12. スマートフォンにも対応してもらえますか?
A. はい、全てのサイトでスマートフォン・タブレット対応(レスポンシブデザイン)を標準で行っております。
Q13. 制作途中で内容を変更できますか?
A. 軽微な変更であれば対応可能です。ただし、大幅な変更の場合は追加料金が発生する場合があります。制作前のヒアリングで詳細を決めることが重要です。
技術的な質問
Q14. WordPressで制作してもらえますか?
A. はい、全てWordPressで制作いたします。SWELLテーマを使用し、管理しやすく更新しやすいサイトをお作りします。
Q15. 自分でサイトの更新はできますか?
A. はい、WordPressの管理画面から文章や画像の更新が可能です。納品時に基本的な操作方法をご説明し、操作マニュアルもお渡しします。
Q16. SEO対策はしてもらえますか?
A. 基本的なSEO設定(メタタグ、構造化データ、サイトマップ等)は標準で実施いたします。本格的なSEO対策については、保守プランでの継続サポートとして対応可能です。
Q17. お問い合わせフォームはついていますか?
A. はい、標準でお問い合わせフォームを設置いたします。迷惑メール対策も行います。
Q18. セキュリティ対策はどうなっていますか?
A. SSL証明書の設定、定期的なバックアップ、WordPressやプラグインの更新を行います。基本的なセキュリティ対策は万全です。
Q19. サイトの表示速度は大丈夫ですか?
A. SWELLテーマは表示速度に優れており、さらに画像最適化や不要なプラグインの削除など、高速化対策を実施いたします。